楽天銀行に口座開設をしようかなと迷っているあなたへ。
楽天銀行は節約や貯金をしたいという人には本当にピッタリな銀行になっています!
この記事では、楽天銀行のメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
楽天銀行のおすすめポイント
楽天銀行は誰でも1口座は持っていたほうがいい!!!と思うほど便利なネット銀行です。
振込やATM手数料の無料枠がある!というのが一番のおすすめポイントです!!
楽天銀行のおすすめポイント
- 楽天スーパーポイントが貯まる!
- ATM手数料が最大7回無料
- 振り込み手数料が最大3回無料
- 金利が他と比べて5倍!
- セキュリティが万全!
- スマホアプリがわかりやすい!
- カード使用や支払いなどのメールが頻繁にきてチェックできる
ネット銀行の中でも楽天銀行はとにかくポイントや金利などの還元率がとても優秀です!!

楽天ポイントが貯まるのがうれしい!
銀行口座を作って入金するだけで楽天ポイント1000ポイントが貰えちゃいます!
楽天銀行のメリット
楽天銀行のメリットについて詳しく解説していきたいと思います。
メリット①ATM手数料が最大7回無料
ATMの引き出し手数料が最大7回も無料になります!
楽天銀行には専用の銀行窓口やATMはなく、コンビニのATMや他の銀行でお金を下ろすことが可能です。
その中で最大7回無料になるATMをまとめました。
- セブンイレブン(セブン銀行)
- ローソン(ローソン銀行)
- ファミリーマート(ゆうちょ銀行・コンビニATM E-net)
- ミニストップ(イオン銀行)
- 三菱UFJ銀行
- みずほ銀行
よく見かけるコンビニほとんどのATMが手数料無料の対象となっています。
住信SBIネット銀行と比べて、三菱UFJ銀行も無料対象となっているので、三菱UFJ銀行を今使っている人には便利ですね!

旦那さんが三菱UFJ銀行を使っているので、ついで下ろせて便利です!
※最大7回と書いているのはハッピープログラムという条件を満たすほど無料回数が上がってくるからなんです!詳しくはこちらで解説
メリット②振り込み手数料が最大3回無料
振り込み手数料も最大で3回無料になります!
振り込み手数料って払いたくないですよね。
家賃とかネットショップの支払いとかで地味に振込をしなくちゃいけない場面ってあるんですよね。;;
振込手数料が無料になるって、実はとても便利だったりします!
ただし振込が無料になるには条件があって、毎月の給料を楽天銀行で受け取る必要があります。
もちろん楽天銀行同士の振込は無料です!
※最大3回と書いているのは条件を満たすほど無料回数が上がってくるハッピープログラムという仕組みがあるからなんです!詳しくはこちらで解説

私は夫婦で楽天銀行で積立NISAをしているので、楽天銀行同士の振込しあえるのうれしいです!
振込手数料無料でありがたーい!!と思ったことをピックアップしてみました!
- 水道代の振込
- 友達がプレゼント代とかまとめて建て替えてくれたときの振込
- 結婚式の前払金
- 別銀行の証券口座への振込
メリット③ 楽天スーパーポイントが貯まる
楽天銀行を使うことによって楽天スーパーポイントが溜まりやすくなります!
楽天銀行は楽天経済圏の中にあり、楽天銀行を使うことで楽天スーパーポイントが貯まります。
ハッピープログラムのランクによって取引ポイントが倍率アップに
ハッピープログラムのランクによって取引あたりのポイント獲得数が変わります
基本的に振込や入金が1件ごとに1pt、楽天カードの口座振替(自動引き落とし)が3ptで、ランクによって最大3倍貯まります。また、楽天銀行コンビニ支払サービスを利用することで10ptも貯まります。
1件ごとなので、取引が多ければ多いほどどんどんポイントが貯まっていきます。
楽天カード支払い+楽天銀行引き落としにすれば通常時にはSPUが4倍になります!
楽天銀行で楽天カードの引き落としをするとSPUが+1倍になります!
楽天カードと一緒に契約して、普段の大きめの買い物をすれば、通常のポイント×2のSPUポイントが付与されます!
(例・通常時)
10,000円分購入 → 1%還元で100ptゲット
(例・楽天カード使用時)
10,000円 分購入 → 通常1%(100pt)+2倍(200pt)なので300ptゲット
(例・楽天カード使用で楽天口座引き落とし時)
10,000円 分購入 → + 通常1%(100pt)+2倍(200pt)+1倍(100pt)で400ptゲット
楽天で買い物をして楽天カードで払い楽天口座で支払えば、年間20万など買い物をする場合8000ptももらえることになります!!すごいな楽天
更に楽天のお買い物マラソンなどのセール期間のキャンペーンを利用すれば、ポイントが上がりやすくなります!
ちなみに普段の生活で使っているサービスのほとんどが楽天が対応しており、あまりに巨大企業になっているので「楽天経済圏」と呼ばれています。

クレジットカートや銀行口座、格安SIMに楽天トラベルに楽天ビューティー、楽天でんきなどたくさんのサービスがあるんです。
楽天が提供しているサービスを使うことで、楽天ポイントが溜まりやすくなるので、得にこだわりのないサービスは楽天に乗り換えるのがお得ですね^^
メリット④ 普通預金の金利が最大0.1%になる
楽天銀行の金利は通常0.001%とメガバンク並みに低いですが、マネーブリッジ登録をすることによって100倍である0.1%になります。マネーブリッジとは、楽天証券との口座の連携です。
証券会社の口座ですが保有するのに全くコストが掛からないため、口座開設をしない理由はありません。仮にスーパーVIPの基準である300万円を預金したとすれば、利息だけで3,000円もらえることになります。
楽天銀行の口座を開設するのであれば、楽天証券と連携させたほうがお得です。それに証券口座は申込みをしてから口座が開くのに時間がかかるので、
未来の自分が株の取引を始めたい!と思ったときすぐに買えるように、一緒に申し込みをしておくのが本当に良いと思います!

口座開設とかカード発行とかタイムラグがあるからやる気をそがれがちだよね
メリット⑤ペイオフに対応しているので安心
これは預金保険制度のことで、預金の元本1,000万円が保護されるというものです。
預金保険制度ってなんだか物々しい雰囲気ですが、つまり銀行が破綻してしまったときに、金融機関に代わって預金保険機構が預金者に預金を一定まで払い戻すという制度なんです。
実店舗を持たないネット銀行なので、ネットに慣れていない人は、大丈夫なの?と不安になるかもしれませんが、補償はしっかりなされるので安心して利用することができます。
メリット⑥デビットカードがついてくるし高還元!
楽天銀行のキャッシュカードはデビットカード機能が付いているため、もしクレジットカードが使えなかったり使いすぎてしまったりする人におすすめです。
デビットカードは銀行口座からその場で引き落とされるため、預金以上の利用はできません。
そのため、高額な不正利用等を防ぐことができます。
さらに還元率も国際ブランドを問わず1%もあるため、デビットカードの中ではかなり高水準です。
今まで支払いは現金を使っていた人も、現金と同じ感覚で使えるのでおすすめです。
楽天銀行のATM・振り込み手数料が無料になるスマートプログラムとは?
銀行口座の手数料といえばATMの引き出し手数料と振込手数料ですが、楽天銀行はATMが最大7回、他行宛の振り込みが最大3回手数料無料になります。この無料回数がハッピープログラムと呼ばれるものによって判定されます。
楽天銀行のハッピープログラムは5つに分かれており、上からスーパーVIP、VIP、プレミアム、アドバンスト、ベーシックとなっています。
ハッピープログラムの判定基準は毎月25日終了時点の預金残高と前月26日~毎月25日の対象商品・サービスの取引件数によるものです。
ATM引き出し手数料 無料回数 | 他金融機関宛振込手数料 無料回数 | 楽天スーパーポイント 獲得倍率 | |
スーパーVIP | 月7回 | 月3回 | 3倍 |
VIP | 月5回 | 月3回 | 3倍 |
プレミアム | 月2回 | 月2回 | 2倍 |
アドバンスト | 月1回 | 月1回 | 1倍 |
ベーシック | なし | なし | 1倍 |
対象商品・サービスの取引件数というのは、楽天のサービスを使うという意味でカウントされています!
- 毎月の給与受け取り 1件
- 毎月宝くじを4口購入 4件
↑この場合は5件の取引となり、アドバンストステージになります!
楽天銀行のハッピープログラムでは住信SBIネット銀行と違い、ベーシックのままだとATMと他行宛の振込手数料は無料になりません!!

ハッピープログラムの条件をまったく満たしていないと引き出すのにもお金がかかってしまうんですね。
ただ楽天銀行はキャッシュカードとデビットカードが1枚でセットとなっているので、お金を降ろさずともデビットカードで決済は可能です!^^
アドバンストは預金残高が10万円以上もしくは5件以上の取引で判定されます。このランクの特典としてはATM利用手数料の無料回数が1回で他行への振込手数料無料が1回になります。
住信SBIネット銀行やGMOあおぞらネット銀行などと比較すると手数料無料ランクが無いことはやや気になりますが、10万円の預金があるだけでそれぞれ1回ずつは無料になるためそこまでシビアではありません。
プレミアムは預金残高が50万円以上もしくは10件以上の取引で判定されます。
プレミアムランクの特典としてはATM利用手数料の無料回数が2回で他行への振込手数料無料が2回、さらにハッピープログラムでの楽天スーパーポイントの獲得倍率が2倍になります。
アドバンスドに比べて50万円ということでハードルが高くなってきましたね!
VIPは預金残高が100万円以上もしくは20件以上の取引で判定されます。
VIPランクの特典としてはATM利用手数料の無料回数が5回で他行への振込手数料無料が3回、さらにハッピープログラムでの楽天スーパーポイントの獲得倍率が3倍になります。
VIPは結構ハードルが高いですが、普段の楽天市場での買い物時にポイントが3倍になるのでたくさん買い物する人にはうれしい優遇となっていますね!
スーパーVIPは預金残高が300万円以上もしくは30件以上の取引で判定されます。
スーパーVIPランクの特典としては、ATM利用手数料の無料回数が7回で他行への振込手数料無料が3回、さらにハッピープログラムでの楽天スーパーポイントの獲得倍率が3倍になります。
楽天銀行をフル活用したい人は、ATMの無料手数料や他行宛の振込手数料が最大回数無料になるのはとてもうれしいと思います。
スーパーVIPもVIPと同じく楽天市場での買い物時にポイント3倍となるので、楽天ヘビーユーザはお得になります。
楽天銀行と
楽天銀行のデメリットは?
楽天銀行はとても使いやすくて便利な銀行ですがデメリットはあるのでしょうか??
せっかくネット銀行に口座開設するならデメリットもしっかり知っておきたいですよね。
デメリット①実店舗がない
楽天銀行はネット銀行なので実店舗がありません。わからないことなどがあれば電話やメールなどでの対応となります。
そのためもし実際に対面で話を聞きたいということであれば向いていません。
ただ、実店舗を運営する分のコストがこの高金利として還元されていると考えれば納得いくのではないでしょうか。
ネット銀行を初めて使うという人はびっくりするかもしれませんが、ほとんどの手続きがネット上で完了できます。
今のところまったくデメリットに感じません。逆にすべて窓口などに足を運ばずに完了できるのでネット銀行のほうがうれしいです!

専用のコールセンターがありわからないことは聞くことができるので安心して使うことができますよ!
デメリット② 楽天ユーザー以外にはメリットが少ない
これを言っちゃおしまい!って感じかもしれませんが、楽天銀行は楽天ユーザー以外にはメリットが少なめになります。
楽天銀行は楽天ユーザーのための銀行と言っても過言ではありません。
そもそも貯まるポイントが楽天スーパーポイントなので、楽天を日頃全く使わないという人にはあまりおすすめできません。

ただ楽天ポイントは実店舗でも使える店舗が増えて来ているので、ポイント界ではすごい大派閥ですよね!
ただ楽天経済圏にすべてを移行すれば、スマホ代や普段の日用品をポイントでまかなえることになり、とてもお得に生活ができちゃいます!!^^
個人的には楽天経済圏とてもおすすめですね!ポイントが貯まってスマホ代ただになるってむっちゃよくないですか!?
楽天銀行についてのまとめ
結論「楽天銀行は楽天ポイントが貯まり安い銀行です!」
ネット銀行は本当に便利なので、メイン口座でもサブ口座でもサブサブ口座でもいいから1つは持っておくのがおすすめだなと思っています。
楽天カードはポイントの還元率も高くクレジットカードとして有能なのでセットで楽天銀行も作成、引き落としするのをおすすめします。
家賃の支払いやスマホの支払い、月々の固定費を楽天カードで払い、楽天口座で引き落としにすれば、めちゃくちゃポイント貯まって超楽しいですよ!
これから楽天銀行で口座開設をしようかなと迷っている方には「本当におすすめの銀行だよ!」と心から伝えたいです。
読んでいただきましてありがとうございました!
コメント
It’s fantastic that you are getting thoughts from this piece of writing as
well as from our discussion made at this place.