住信SBIネット銀行に口座開設をしようかなと迷っているあなた。
貯金やお金を管理するのにとても便利な銀行なので心からおすすめします!!!!!
この記事では、口座開設して5年使い倒してきた私が、住信SBIネット銀行のメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
住信SBIネット銀行のおすすめポイント
SBIネット銀行は誰でも1口座は持っていたほうがいい!!!と思うほど便利なネット銀行です。
振込やATM手数料の無料枠がある!というのが一番のおすすめポイントです!!
SBIネット銀行のおすすめポイント
- ATM手数料が最大15回無料
- 振り込み手数料が最大15回無料
- 二段階認証を採用しているのでセキュリティが安心!
- 口座の中に更に自分の好きな目的別の口座を作ることができる
- スマホアプリが使いやすい
ネット銀行の中でもSBIネット銀行はとても使い勝手のいい銀行なので、迷っている方にもおすすめです。

コンビニでよくお金をおろすので手数料が0円でうれしい!
振込手数料の無料枠って実はとても便利ですごくうれしいです!
住信SBIネット銀行のメリット
住信SBIネット銀行のメリットについて詳しく解説していきたいと思います。
メリット①ATM手数料が最大15回無料
ATMの引き出し手数料が最大15回も無料になります!
住信SBIネット銀行には専用の銀行窓口やATMはなく、コンビニのATMや他の銀行でお金を下ろすことが可能です。
その中で最大15回無料になるATMをまとめました。
- セブンイレブン(セブン銀行)
- ローソン(ローソン銀行)
- ファミリーマート(ゆうちょ銀行・コンビニATME-net)
- ミニストップ(イオン銀行)
よく見かけるコンビニほとんどのATMが手数料無料の対象となっています。

セブンイレブンが仕事場の近くにあるのでとても便利!!
※最大15回と書いているのは条件を満たすほど無料回数が上がってくるスマートプログラムという 仕組みになっています!こちらで解説
メリット②振り込み手数料が最大15回無料
振り込み手数料ってだいたいどこの銀行も同じ銀行内だと手数料は無料!でも他銀行宛は200円です!というところが多いですね。
振り込みをする機会って以外とあるのでこの銀行を持っているだけで、無料で振り込みができちゃいます。

また振込手数料が無料だと、1000円以下の残った小銭を好きな口座に振り込むこともできるので、小銭貯金がオンライン上で完結することができちゃいます^^
振込手数料無料でありがたーい!!と思ったことをピックアップしてみました!
- 水道代の振込
- 友達がプレゼント代とかまとめて建て替えてくれたときの振込
- 結婚式の前払金
- 別銀行の証券口座への振込
※最大15回と書いているのは条件を満たすほど無料回数が上がってくるスマートプログラムという仕組みになっています!こちらで解説
メリット③「定額自動入金」と「定額自動振込」のサービスが便利
住信SBIネット銀行では他の銀行から定期的に自動でお金を入金・振込してくれるサービスがあります!
入金サービスの場合、毎月5日または27日に各銀行からSBI銀行へお金を自動で移してくれるんです。とても便利です!

しかも無料で!!!
努めている会社で決まった銀行口座が指定されている人も多いのではないでしょうか??
この定額自動入金サービスを使えば、今使っている銀行は給料を受け取るだけにして、そこからお金を移すことでSBIネット銀行をメイン口座として使用することが可能です^^
この定額自動入金・振込のサービスを使えば、夫婦の共同銀行へ自動で入金したり振込をしたりできるので貯金をするのにとても便利です!!
手数料は5件まで 無料
手数料は住信SBIネット銀行宛の場合 無料
他の金融機関あて スマプロランクに応じて月1回~月15回まで 無料
※無料回数以降は、157円/回(税込)
家族間でのお金のやり取りには住信SBIネット銀行は本当に便利です!!!
メリット④ スマプロ (スマートプログラム )ポイントが貯まる
住信SBIネット銀行ではポイント制度を採用しており、条件を満たすと現金やJALマイルに交換できる スマプロポイントが貯まります。
- 外貨預金、仕組預金の月末残高合計が300万円以上(100pt)
- ミライノカードの月内引き落とし金額が5万円以上(100pt)
- 給与や年金、定額自動入金を利用(30pt)
- 一件以上の口座振替(5pt)
- 1万円以上の外貨積立(10pt)
- 5,000円以上の純金積立(10pt)
合計最大255ポイントが月に貯まります。この他にもデビットカードによるポイント還元なども合算されます。
メリット⑤デビットカードが使えて更にポイント還元される!
住信SBIネット銀行ではキャッシュカードにデビットカード機能が付いています。事情があってクレジットカードが使えない人でも、対応している国際ブランド(VISAやMasterCard)が使えるお店では支払いができます。
デビットカードは預金口座から習字に引き落とされるため、使いすぎを防ぐこともできます。
MasterCardは0.8%、VISAは0.6%となっており、一般的な0.5%還元のクレジットカードよりは高いです。

毎月の食品や日用品などデビットカード支払っていけば結構なポイントになるよ
もちろんデビットカードよりもクレジットカードのほうがポイントの還元率は高いです。ですがクレジットカードは使いすぎてしまうリスクがあります!
貯金初心者はクレジットカードは基本的に固定費にしか使わないことをおすすめしているよ!
メリット⑥ 普通預金の金利アップができる
住信SBIネット銀行の普通預金金利は年0.001%ですが、SBI証券と連動させるハイブリッド預金をすると0.01%にアップします。
さらに利払いも毎年ではなく毎月なのですぐに回収できることも大きなメリットです。
入金も出金も手数料無料で行えるため無駄がありません
住信SBI銀行のATM・振り込み手数料が無料になるスマートプログラムとは?
住信SBIネット銀行はユーザーに対してスマートプログラム(スマプロ)と呼ばれるランク付けをしており、ランクによって最大15回も他行振り込み・ATM利用の手数料が無料になります。
スマプロはランク1からランク4まであり、数字が大きくなるにしたがって優遇されるシステムです。
ATM引き出し手数料 無料回数 | 他金融機関宛振込手数料 無料回数 | |
ランク4 | 月15回 | 月15回 |
ランク3 | 月7回 | 月7回 |
ランク2 | 月5回 | 月3回 |
ランク1 | 月2回 | 月1回 |
ランク1は口座開設時点でのランクで、特に条件はありません。このランクの他行振込手数料は1回、ATMの引き出しは2回無料です。
つまり住信SBIネット銀行を持っている人みんながATMの引き出し手数料が2回無料で他行振込手数料が1回無料なんです!
ランク2は総預金残高が30万円以上、もしくはロボアドと呼ばれる資産運用口座の残高10万円以上、または特定の条件に当てはまる必要があります。
他にも30歳未満の場合でもランク2に判定されます。他行振込手数料は3回、ATMの引き出しは5回無料です。
- 総預金の月末残高が30万円以上
- ロボアドバイザー資産運用残高の合計が月末時点で10万円以上
- 30歳未満
上記3つのどれかに当てはまる人はスマプロランク2です。
当てはまらない場合も以下の条件のうち2つ該当すればOKです!
- 外貨預金(普通・定期)の月末残高あり
- 仕組預金の月末残高あり
- SBIハイブリッド預金の月末残高あり
- 純金積立月末時点でご契約あり
- 給与、賞与または年金の月内ご入金あり
- 目的ローンまたは不動産担保ローンの月末残高あり
- カードローンの月末残高あり(50万円以上2つにカウント)
- スポーツくじ購入または公営競技ご入金の月内合計が2万円以上
- ミライノ デビットの月末時点の確定金額が合計1万円以上(3万円以上2つにカウント)
- クレジットカード「ミライノ カード(JCB)一般」の引落口座を当社に設定かつ当月確定(翌月引落)金額が1万円以上(5万円以上2つにカウント)
- 当社口座からプリペイドカード「JAL Global WALLET」への円貨チャージの月内合計金額が1万円以上(3万円以上2つにカウント)
給料の受け取り口座を住信SBIネット銀行にするや、未来のデビットカードの使用金額1万円以上でしたらクリアできそうですよね^^
つまり30歳未満の人はみんなATMの引き出しは5回無料!他行振込手数料は3回無料です!すごい!
30歳以上の人は、現金を30万円以上住信SBIネット銀行の口座へ入れておくだけで同じ条件を受けられます!
ランク3は総預金残高が300万円以上もしくはロボアドの残高が100万円以上、あるいは住宅ローンの月末残高がある場合に判定されます。他行振込手数料は7回、ATMの引き出しは7回無料です。
ランク3は300万以上の預金、住宅ローンかロボアドの残金と結構ハードルが高くなっています。
ランク4は外貨預金と仕組預金の月末残高合計が500万円以上もしくはその合計が300万円以上かつ住宅ローンの月末残高がある場合に判定されます。他行振込手数料は15回、ATMの引き出しは15回無料です。
ランク4が最高の待遇となっています。
外貨預金と仕組み預金の月末残高合計が500万以上ということでかなり難易度が高くなっていると思います。
ですが指定のクレジットカードを発行し引き落とし口座を住信SBIネット銀行に指定するだけでランクが+2されます。つまり、もともとのランク2だった人がミライノカードGOLDを発行するとランク4になれちゃいます!
- ミライノカードGOLD
- ミライノカードPLATINUM
- ミライノカード Travelers Gold
この三種類のカードを紐付けて於けば2ランクアップができます。
ただし年会費は3,000円かかりますので、頻繁に振り込みをしたりATMを利用したりする人にはおすすめですね。

私は毎月ATMや振込を使いまくるわけではないのでランク2くらいだとうれしいな!ってくらいですね!
住信SBIネット銀行のデメリットは?
住信SBIネット銀行はとても使いやすくて便利な銀行ですがデメリットはあるのでしょうか??
せっかくネット銀行に口座開設するならデメリットもしっかり知っておきたいですよね。
デメリット①実店舗がない
住信SBIネット銀行はネット銀行なので実店舗がありません。そのためわからないことがあれば電話やメールなどでの対応となります。したがって、もし実際に対面で話を聞きたいということであれば向いていません。
ネット銀行を初めて使うという人はびっくりするかもしれませんが、ほとんどの手続きがネット上で完了できます。
今のところまったくデメリットに感じません。逆にすべて窓口などに足を運ばずに完了できるのでネット銀行のほうがうれしいです!

専用のコールセンターがありわからないことは聞くことができるので安心して使うことができますよ!
一度結婚で名字の変更などで電話したときはとても丁寧に対応してくれました!親切だったよ!
デメリット② 金利が低い
住信SBIネット銀行の普通預金金利は0.001%とメガバンク並となっています。ネット銀行では0.2%の金利の銀行もある中でかなり低いと言わざるを得ません。

普通の銀行と変わらない金利なんですよね
少しでも金利を上げたいのであればハイブリッド預金を活用し、そもそも普通預金の高金利が目的であればイオン銀行や楽天銀行等がおすすめです。
ですが、これもデメリットというより普通だなという感想です!銀行に預けて置くだけで増える金利はもう今は無いに等しいですね。
金利を期待するよりもインデックス投資などでお金を増やしてくのが個人的にはいいと思っています!
住信SBIネット銀行についてのまとめ
ネット銀行は本当に便利なので、メイン口座でもサブ口座でもサブサブ口座でもいいから1つは持っておくのがおすすめだなと思っています。
ちなみに地方の銀行などでは平日以外にATMでお金を下ろすと200円とかかかってしまいますよね。さらに給料日後などはATMに人が並んでいる場合もあります。
住信SBIネット銀行では2回は誰でもコンビニでお金をいつでも下ろすのが無料なので、仕事帰りの夜とか土日とかにお金をおろせて全然混んでないってとても良いですよ^^
これから住信SBIネット銀行で口座開設をしようかなと迷っている方には「本当におすすめの銀行だよ!」と心から伝えたいです。
読んでいただきましてありがとうございました!
コメント